ヨーロッパ留学時のありあまる時間を使って書いたブログ

ヨーロッパに留学していた時、ありあまる時間を使って書いたブログです。

「囲碁」を今すぐ始めるべき4つの理由 初心者への道しるべ

目の前の盤を挟んで真剣勝負。皆さんは「囲碁」に対してどのようなイメージを持っているでしょうか?

堅苦しい・難しそう 

そんな声が聞こえてくるかもしれません。

 

しかし、「囲碁」は最高にクールな頭脳スポーツなんです!

 

1.真剣勝負を気軽に楽しめる

文化系のゲームで熱くなれるの?特にスポーツばかりやってきた人には、このように思う人が少なからずいるかもしれません。かくいう私もそのように思う一人でした。

そんな人におすすめなのがこの漫画

ヒカルの碁

史上初の囲碁漫画で、空前の囲碁ブームを巻き起こした。

この漫画の中では囲碁の世界の厳しい競争社会と、出てくるキャラクターたちの真剣さを感じることができます。

自分で打ってみるとよくわかりますが、一回手合いが始まったら熱中してしまいます。勉強して勝ったら嬉しい。負けたら悔しい。という、真剣勝負が楽しめます。今では、ネットで打つことができるのでどこでも楽しむことが出来ます。

 

2.生涯の趣味になる

近年、趣味を持たない人が増えてきていると思います。趣味があったとしても一生楽しめる趣味ってなかなか無いです。仮に学生時代スポーツをやっていたとしても、いつまでもそれを楽しむということは難しいです。その中で囲碁は、一生の趣味になりえます。体を動かす必要がなく、極めても極めても極め尽くせない。この奥深さは一生をかける価値があります。

 

3.頭の運動になる

よく、囲碁をやる人は頭がいいって聞きます。私はその情報には何の確証もなく、鵜呑みにするべきではないと思います。しかし、囲碁は勝つために頭を使ってとてもよく考えます。考えて考えて考えます。この集中力と、板面で奇想天外な手を打つヨミの力があれば、周りから頭がいいって思われてもおかしくありません。定期的に頭を使うことで脳のいい運動になります。

 

4.堅苦しいイメージ→「囲碁ってオシャレ」の時代

「碁的」という雑誌を見たことありますか?

五年前から年に一冊出版している囲碁雑誌です。とても今までの堅苦しいイメージとは異なる表紙になっています。

日本で囲碁をうつ人口は年々減ってきています。(世界で見れば急増しているのですが。)そのため、「碁的」では、囲碁がもつイメージを変えて、若い世代を取り込もうと働きかけています。

「碁会所」(囲碁を打つ人が集まる場所)のあり方も変化していて、働く女性が頭の運動のために囲碁サロンに通うこともあるそうです。

 

・まとめ

1.真剣勝負を楽しめる

2.生涯の趣味になる

3.頭の運動になる

4.囲碁ってオシャレの時代

 

どうでしょうか?囲碁をやるだけでこれだけのメリットが得られるのです。もし、この記事を読んで囲碁に興味がわいたという方は、下に挙げた「簡単スマホで始める囲碁

も見てみてください!

 

・簡単スマホで始める囲碁

・石倉昇九段の囲碁講座

 有名なプロ棋士の講座を受けられるアプリです。480円とお金がかかりますが、囲碁の基礎から用語の説明まで、本当に丁寧に教えてくれます。今から囲碁を始める方にとてもおすすめです!

 ・囲碁エス

 対人戦のアプリですが、一人一人にレートと級位が与えられて、勝負するごとにそれが変動します。自分の力を試してみたいって人におすすめです。初心者もたくさんいるので、楽しめます。

 

最後まで読んで頂きありがとうございました!

経験から学習し、進化していくAI人工知能)。近年AIは急激な成長を遂げています。しかし、この発展を人類は素直に喜んでいいのでしょうか?確かに、私たちの生活は格段に向上するでしょう、しかし、それと同時に、大きな不安を持ち合わせていると私は考えています。今回は、AIについて考えていきます。

 

AIソフトによるブロック崩し

まずは、この動画(AIソフトのブロック崩し)を見てください。これはGoogle2014年に買収したDeepMindが開発したAIソフトがブロック崩しをプレイする動画です。(※ブロック崩しは板を左右に動かして、飛んでくる玉を落とさないように上のブロックを崩していくゲームです。)

 

始めの内、ソフトは飛んでくる玉を受け止めることで精一杯でした。200回目以降で、同じ場所を重点的に狙うことで効率的にブロックを崩せることに気づいたように思えます。この時点である程度どこに玉を飛ばすかコントロール出来るようになってきています。そして600回目以降、ソフトはトンネルを作ってブロックの上で玉をバウンドさせる最善の方法を見つけ出します。この動画を初めて見たとき、「すごい」という感情と「恐ろしい」という感情が同時に湧きました。ゲームとはいえ、人から教えられるのではなく自分で学習して最善の手を見つけ出してしまったことになぜか恐ろしさを感じました。

 

・AI 囲碁ソフト「Alphago

オセロ、将棋、ポーカーのプロが既にコンピュータに負けている一方で、その膨大な手数の多さから「囲碁ソフトでAI囲碁のプロ棋士に勝つのは十数年かかる」。そう言われていました。しかしこれまた、GoogleDeepMindが作り出した「Alphago」。これが、今まで言われていた常識を覆します。

 

欧州囲碁チャンピオンを打ち負かしたことを皮切りに、韓国のトップ選手李世ドル九段との対戦が決まります。欧州囲碁チャンピオンとは言っても韓国のトップ選手とはかなりの差があります。囲碁界ではAIに負けることはないだろうと思われていました。

 

しかし結果は、

Alphagoが四勝一敗で勝利してしまいます。李世ドル9段が「素晴らしい一手」で四戦目で勝利しましたが、全体では、負け越してしまいます。

 

囲碁の世界ランキングには、なぜかGoogle Alphagoも参戦していて、世界ランク2位にランクインしています。(2016/5/17時点

 

一位の中国18歳のコジェ選手は、「私に勝つまで世界最強とはいえない」との旨を自身のTwitterで表明していますが、Alphagoの成長速度を考えると、勝つのは容易ではないでしょう。

 

個人的にコンピュータが人間をいろんな競技で負かしていくのは、人類として悔しい思いがします。しかし、コンピュータに負けたからといってその競技が廃れることはありません。自動車に走るのが勝てなくても100m走が注目されるように、人間の力で勝負していけると思います。また、高性能なAIソフトの打ち方から多くのことを学び、それぞれの競技のレベルは確実に向上するでしょう。

 

・恐ろしい傾向

この自己学習システムにおいて、マシンがシャットダウンすることに抵抗する兆しを見せていました。

 

今後どんどんAIが進化していって人類に反抗する意思を見せたら?ターミネーターなどのSFのイメージが強いですが、コンピュータが意思をもつ可能性を否定することはできないと思います。すでに様々な分野で人間より賢いAIが、人類への反抗を試みたら、核兵器を使いSFの世界のように世界は滅んでしまうかもしれません。漠然とした話ですが、今あるAIの驚くべき性能を見ていると、完全否定は出来ない未来かもしれません。

 

・まとめ

AIの発展は、人類として素晴らしい発展である一方で、滅亡の可能性も含んでいます。人類よりも賢くなっていくコンピュータを人類がどのようにコントロールしていくか。この問題が今後も人類の課題となっていくでしょう。

コロプラのスマホゲーム「白猫プロジェクト」が熱い!「ぷにコン」が可能にする驚くべき操作性

ぷにコンと聞いても多くの人がぽかーんとなるでしょう。ぷにコンとは、コロプラという会社が開発したスマホゲームの操作方法です。

コロプラ

「魔法使いと黒猫のウィズ」「白猫プロジェクト」でブレイクしたスマホゲームをメインに手掛ける企業

 

今回は、このぷにコンを用いたゲームの操作性が素晴らしく面白いため、記事にしてみました。

 

スマホゲームの王道を貫く「白猫プロジェクト

このようなコロプラのcmをテレビを見ている人だったら、一度は見たことがあるかもしれません。

ぷにコンをフルに活用したゲーム性と壮大な世界観でコロプラスマホゲームの看板になっています。

 

今回はお気に入りキャラのエクセリアとバイパーを使って、このぷにコンの操作性を説明していきます。

1.まず画面のどこかをタッチするとしずく上のコントローラが出てきます。

これを動かしたい方向に引っ張ることで自由にキャラクターを操ることが出来ます。

 

2.画面を軽くタッチすると攻撃

この攻撃は9つの職業それぞれで違ったモーションが設定されています。続けて押すことでコンボがつながります。

 

3.コロリンで敵の攻撃を回避

動かしたい方向にフリック(さっと触れる)すると、キャラクターが転がり敵の攻撃を食らわなくなります。スマブラをやったことある人は、緊急回避のようなものだと思ってください。

 

4.長押しでスキル発動

画面を長押しすると変わったアイコンが出てきます。このアイコンをタップするとキャラクター固有の技を使うことが出来ます。

 

5.長押しでチャージ攻撃

いくつかの職業では、画面を長押しして離すとチャージ攻撃を行ったりもできます。

エクセリアの場合

バイパーの場合

 

画面を触るだけでこれだけの操作性を発揮します。

 

白猫プロジェクトでは、このぷにコン操作を基に

・ストーリーがあるシングルクエス

・自分だけのタウンを作成

・協力バトル

ランダムマッチングというシステムで、全国のプレイヤーと掲示板なしで遊ぶことが出来ます。

 

などなど、やりこみ要素満載なので興味がわいたらダウンロードしてみてください!

 

・その他コロプラのゲーム

コロプラの新作ゲームもぷにコン搭載でリリースが楽しみです。

・白猫テニス

ぷにコンを用いたテニスゲームで、シンプルに面白いです。

・ドラゴンプロジェクト

スマホゲームでこのクオリティはすごいです。○ンハンではないです。

 

まとめ

ぷにコンのすごさがわかっていただけたでしょうか?後で挙げたアプリは事前登録受付中なので、よかったら登録してみてください!ありがとうございました!

ちはやふるで話題に!知られざる競技かるたの世界!

競技かるたがどういう競技か知っていますか?

・小学生の時にやった百人一首

上の句・下の句をそろえる遊び、あれが競技になるの?私も最初はそのようなイメージを持っていました。

 

しかし、アニメ「ちはやふる」を見て、実際の動画を見るとそのスポーツ性に驚かされました。

 

今回は、「競技かるた」について紹介していきます。

 

・「ちはやふる」で話題に!

今までアニメや漫画で取り扱われなかった競技かるたを題材に、高校生たちの青春が描かれている。

 

・基本的なルール

1.お互いの選手が向き合って座り、互いにランダムに配られた25枚の札を自分の前に並べます。この時、億札の配置は自分で決めることができ、札の取りやすさ、暗記のしやすさなどを考慮して置きます。

 

2.札を並べ終わったら15分間の暗記時間があります。この間に、相手の札の配置を覚えていきます。15分間の使い方は基本的に自由で、早々に席を立って外に出る人もいます。

 

3.選手は歌い手が読む上の句に合った下の句の札をとります。相手の陣の札を取ったら、自分の陣地から札を一枚送ります。自分の陣の札を取ったら札の移動はありません。先に自陣の札を0にした方が勝ちとなります。

 

※お手付き

 自陣の札が読まれた時に相手陣の札を、相手陣の札が読まれた時に自陣の札を誤って取ってしまうと、「お手付き」になり、相手から札を一枚送られます。また、空札が読まれた際に札に触れると、問答無用でお手付きになります。

 

※空札

百人一首はその名の通り100枚あり、最初に選手が並べるのはその内の50枚(25枚ずつ)だけです。つまり、100枚の内50首は読まれても場に無い札「空札」になります。空札が読まれた際に札に触れるとお手付きになります。

 

※その他の基本ルール

・片手しか使ってはいけない

・読み手が歌を詠み始めたら物音ひとつ立ててはいけない

・自陣の札の配置はいつでも変更していい

などがあります。

 

以上のルールを踏まえて一度、Youtube実際の試合を見てみてください!

 

。。。

 

見て頂いた方、

どうでしたか?こんなに速く取るのかよ!と驚いたかもしれません。

ここからは実際の試合でどのような勝負の駆け引きがなされているか説明していきます。

 

見ていない方にも見てみたいと思って頂けるように解説していきます!

 

・奥深い競技かるた

競技かるたで勝つためには、体力と頭両方が必要になってきます。

 

・札をとるスピード・正確さ

札をとる攻防はほんの一瞬で終わります。そのため、どれだけ速く、正確に札をとれるかが勝敗に大きく影響します。

 

・記憶力

どの場所にどの札があるかを覚えることは、当然札を取るスピードに影響してきます。それだけではなく、空札だろうと読まれた札をどれだけ覚えていられるかも重要になってきます。これには、決まり字が関係しています。

 

※決まり字

戦略に大きく関わってくるのが決まり字です。例を挙げて説明します。

「せをはやみ いはにせかるる たきがはの われてもすゑに あはむとぞおもふ」

この歌は一字決まりの歌の一つとして知られています。一字決まりというのは、最初の文字が読まれた時点で取ることが出来る札です。上の句が「せ」から始まる歌は百首の中で1首しかないからです。

また、

 

「しのぶれど いろにいでにけり わがこひは ものやおもふと ひとのとふまで」 

「しらつゆに かぜのふきしく あきののは つらぬきとめぬ たまぞちりける」

この2つの歌のように、最初の二文字が読まれないと取りにいけない札を二字決まりと言います。「し」の場合、空札でも片方が読まれれば、次に「し」と呼ばれた時点で札を取りに行くことが出来るようになります。このように、読まれた札の暗記も非常に大事な要素になります。

 

・名人とクイーン

競技かるたの世界には、最強の男性選手「名人」と最強の女性選手「クイーン」が存在します。これらは、将棋や囲碁でいうタイトルのようなもので、一年に一回滋賀県近江神宮で挑戦者相手に防衛戦を行います。

めちゃくちゃ行ってみたい!

 

 

まとめ

競技かるたの世界を少しでもわかっていただけたら幸いです!最後まで読んで頂き、ありがとうございました!

迷っているなら留学しよう!体験者から見た正直な留学のメリット・デメリット

 

f:id:kness1214:20190410211658j:plain

はじめに

留学する学生・社会人は年々増えていっています。留学することで多くのメリットが得られますが、自分次第ではうまくいかないこともあります。今回私は一年間ヨーロッパに留学して、正直に感じたメリット・デメリット、そしてデメリットの解決法を紹介していきます

 

メリット&デメリット

・語学力

留学の目的として挙げられる方が多いと思います。英語圏の留学、またフランス語やドイツ語を学びたいという方もいるでしょう。語学力が向上するかと言われたら、現地の言葉を使い、多国籍の人々と日本語以外で交流するわけですから、必ず向上します。

 

ただし、、

自分次第で成長のレベルは大きく変わります。

 

Aさん

現地の友達に言語交換してもらっている。

積極的にパーティなどで、多国籍の人に関わる。

自分で言語の勉強をしている。

 

 

Bさん

自宅にこもりがち

自分で言語の勉強をあまりしていない。

 

を比べた場合、大きな差がつきます。留学に行っただけでぺらぺらに喋れるようになることはまず無いでしょう。しかし、旅行や手続きで困ることは無くなるでしょう。

 

 

・多国籍の人たちと接することが出来る

留学する場所にもよりますが、現地の学生、他の留学生と関わります。日本にいたら、めったに外国人と関わることが無いのでいろいろと知ることができます。お互いの食生活や社会事情、他人とのかかわり方など多くの違いを感じることができます。

 

ただし、

外国の人と関わるのは想像以上に難しいことです。なぜかというと、共通の話題がほとんどないからです。言語、生活の仕方、趣味など違いすぎて、共通の話題がなかなか出てきません。もちろん、お互いの違ったところを探すのも面白いのですが、たまに共通の話題がないのがつらいと思う時がありました。

そう思った時には、日本に興味を持っている外国人やアジア人と接してみましょう。アニメや旅行の話ができて、親近感を感じます。

 

 

・将来についてじっくり考えることが出来る

私にとっては、これが大きかったです。留学したのは大学三年生の時ですが、その一年はじっくり将来のこと・自分のことを考えることが出来ました。日本にいるときは、サークル・部活・勉強に忙殺されて、ろくに考えることができませんでした。それらから解放されて、ゆっくりと自分の人生について考えを深めることが出来たのは大きなメリットでした。

 

ただし、社会に出るのが一年遅れてしまうのでは?

と、疑問を持つ方もいるかもしれません。しかし、私はこれがデメリットだとは思いません。社会に出る前だからこそ、一年使うべきです。その一年はメリットにこそなれ、デメリットにはならないでしょう。

 

・現地でしかできない調査ができる

当然ですが、現地でないとアクセスできない文献があったり、現地でのフィールドワークを行うことが出来ます。

 

ただし、留学中なので日本の文献へのアクセスは悪くなります

 

・海外の生活を体験できる

海外の食生活、街並み、人とのコミュニケーションの取り方はやはり日本とは異なるので、貴重な体験になります。

 

ただし、

生活上不便なことは出てきます。郵便や市役所の手続きが大変な時もあります。留学が続くことで次第に慣れてきます。

 

一方的なデメリット

・お金がかかる

お金はかかります。いろいろな留学方法があるのでお金と相談して決めましょう。私は、交換留学という形を取りましたが、日本奨学金機構(JASSO)から毎月8万円の支給を受けていたためそこまで苦しくはなりませんでした。交換留学以外でも、いろいろな奨学金サービスがあるので調べてみてください。

 

一方的なメリット

・旅行し放題

私は、ヨーロッパに留学していたのですが、空いた時間でたくさんの場所に旅行することが出来ました。日本からヨーロッパに行こうと思うと航空券だけで、往復10万円以上普通にかかりますが、ヨーロッパ間の格安航空を使うと驚くほど安く旅行することができます。

私が旅行した中では、平均往復3000円程度でした。ホステルを使えば一泊1000円程度で済ませられるので、かなり安く旅行することが出来ます。

 

 

まとめ

以上のように、自分の行動・考え方次第でメリットはデメリットに変わります。しかし、そのデメリットを克服しようともがくことも自分が成長するきっかけになります。留学の時期は、日本から遠く離れて自分を客観的に見つめなおすことが出来ます。社会人になる前に、自分のやりたいことを考えられるのは、大きなメリットです。その一年の遅れはデメリットにはなりません。なので、私は迷っているなら、留学しよう!と思います。ご購読ありがとうございました。

世界一美しい街 プラハ・チェスキークルムロフ 旅行記

1日目 音楽の都プラハ

 f:id:kness1214:20190409230739j:plain 

 

見た目がかっこいいメトロで移動します。

 

 

f:id:kness1214:20190409231000j:plain

 

プラハ城近くの駅に到着!長い階段を登って城を目指します。主要な観光地だけあって

人が多いです。

 

f:id:kness1214:20190409231201j:plain

 

途中に売ってたトルネードポテト(300円)ホクホクしたのを期待していましたが、カリカリで焦げた味がしました。

 

f:id:kness1214:20190409231313j:plain

 

上からはプラハの西側が一望できます。

 

f:id:kness1214:20190409231433j:plain

 

プラハ城内にある聖ヴィート大聖堂。ヨーロッパの教会は何十と見ていたのでもう何とも思わんぞ~って思ってたら、その圧倒的外観に息をのみました!後にこれは正面じゃないと気づきましたが笑

 

この時は、イースター休暇で、マーケットがいくつも開かれていました。お腹いっぱいで何も食べられなかったのが残念です。

 

f:id:kness1214:20190409231530j:plain

 

聖ヴィート大聖堂の正面はこんな感じでした。この形はヨーロッパでよく見ます。

 

f:id:kness1214:20190409231730j:plain

 

中はこんな感じ。ステンドグラスがきれいです。チケットは、聖イジー教会・黄金小路が一緒になったもので800円程でした。証明書(国際学生証)などがあれば学割効きます。

 

f:id:kness1214:20190409231810j:plain

 

キングダムハーツに出てきそうなオブジェがあったので撮ってしまいました。キングダムハーツやったことないのに、、

 

f:id:kness1214:20190409231852j:plain

f:id:kness1214:20190409231926j:plain

 

ヨーロッパ屈指の大橋「カレル橋」を渡って、プラハ西側エリアに繰り出します。

永遠の愛を誓う南京錠がこんなにかかっています。

 

f:id:kness1214:20190409232019j:plain

 

タイ式マッサージとドクターフィッシュを味わう怪しげな店を発見。この後、もう三軒見かけることになります笑

 

f:id:kness1214:20190409232119j:plain

 

プラハのメインスポット、旧市街広場に到着!

これは、プラハの旧市街広場にあるからくり仕掛けの天文時計です!毎日、定時になると時計のからくりが作動するため、多くの人が集まります。どんなからくりだったかは、、、見に行ってみてください笑

 

f:id:kness1214:20190409232058j:plain

 

広場のシンボル、ティーン教会が見えます。

 

f:id:kness1214:20190409232236j:plain

 

この日は、児童合唱を聞くことができました!さすが音楽の都ですね。30分くらい聞いて癒されてました笑

 

 

f:id:kness1214:20190409232308j:plain

 

それと、プラハにはいくつかの場所で毎日コンサートが開催されます。ビラをもらった場所でクラシックの一時間だけのコンサートを聞いてきました。1000円ぐらいで入れるのでとてもおすすめです!

 

f:id:kness1214:20190409232356j:plain

 

辺りが暗くなってきました。

 

f:id:kness1214:20190409232426j:plain

f:id:kness1214:20190409232430j:plain

レストランで夕食をとることにします。私はチェコ名物と聞いていたグラーシュを、友人は同じくチェコ名物のタルタルステーキを頼みました。ステーキって言っていますが、生の牛肉です。カスタマイズできるユッケって感じで面白かったです。

 

二日目 世界一美しい街と言われているチェスキークルムロフへ(誰が言ったかは知らない)

f:id:kness1214:20190409232535j:plain

 

朝食はお肉屋さんでハムとパンを購入!プラハハムが有名と聞いていたので、最後にプラハのハムを買ってみました。200gは多すぎた、、けど、今まで食べたハムの中で一番おいしかったです!

 

f:id:kness1214:20190409232603j:plain

 

プラハチェスキークルムロフは事前に予約したStudent Agencyのバスで移動します。 このバスは7.6ユーロ(1000円くらい)でなかなかお得!バスも中がきれいで、席も広く、とても快適!

 

f:id:kness1214:20190409232655j:plain

f:id:kness1214:20190409232731j:plain

 

f:id:kness1214:20190409232804j:plain

 

チェスキークルムロフに到着!あいにくの曇りですが心はわくわくしています。かわいい街並みが延々と続きます。ランチは、とりあえずなにか食べたかったので、ホウレンソウとチーズのパスタとコンソメスープを。

 

f:id:kness1214:20190409232842j:plain

 

なんか怖いいす。

 

f:id:kness1214:20190409232925j:plain

 

チェコによくいるモグラ

 

f:id:kness1214:20190409232959j:plain

 

「ペンション・カトカ」ホテルもいい感じです。朝食付きで一泊3000円程。

 

f:id:kness1214:20190409233026j:plain

 

チェスキークルムロフ城を目指す。

チェスキークルムロフの建物の壁はしばしば絵で描かれています。どういうことかと言うと、一見普通の壁。しかし近づいていくと、、

 

f:id:kness1214:20190409233052j:plain

だまし絵になっているんです。面白いですね。よく見ないとわかりませんが、探してみると面白いです。

 

f:id:kness1214:20190409233207j:plain

 

チェスキークルムロフ城からの景色!晴れていたらどれだけよかったことか笑

しかし、これだけでも美しい街並みが十分伝わると思います。

 

f:id:kness1214:20190409233249j:plain

 

これもだまし絵。

 

f:id:kness1214:20190409233328j:plain

 

チェスキークルムロフ城内で怪しげな美術館を発見したので、行ってみました!中にはグロテスクな、置物がいっぱい。

なぜか、スマホの充電が急に切れて、写真は入り口しか取れませんでした笑

 

f:id:kness1214:20190409233358j:plain

 

夕飯は、前もって調べていてどうしても行きたかったグリル料理専門店が、なんと人がいっぱいで入れず!

悔しくて、他のグリル料理専門店を探して行きました笑

 

f:id:kness1214:20190409233425j:plain

 

この量で前菜。

 

f:id:kness1214:20190409233446j:plain

 

肝心のメインです。豚肉とジャガイモのグリル~アプリコットソース添え~。

これがもう絶品!めちゃくちゃ美味しかったです!肉の旨みがグリルによって凝縮され、フルーツソースがまたそれを掻き立てます!チェスキークルムロフに行ったときはぜひおすすめします!

 

まとめ

少しでも、プラハチェスキークルムロフに興味を持っていただけたら幸いです。ご購読ありがとうございました!